多彩な内容のBlog、問題を原点から問い直すOpinion、社会について深く考えるConsideration、そして高品位なPhotoGallery α

Consideration

縄文時代と弥生時代の比較

この記事の続編です。

縄文時代と弥生時代を比較すると、日本列島に住む我々の祖先が「どこでどう道を誤ったのか?」が見えてきます。食料等の蓄えが可能になるとともに、社会が階層化・複雑化して、リーダーが登場すると、争いが起きるようになります。なお、比較は主に『縄文時代ガイドブック』と『弥生時代ガイドブック』によっています。

縄文時代
弥生時代
完新世初頭(1万1500年前頃)から1万年近く続き、弥生時代とも重なる日本列島で食糧生産が始まってから前方後円墳が出現するまで(紀元前10世紀頃から紀元後3世紀中頃まで)
縄文土器は、食料の煮炊きに使われる実用的な器で、文様は縄目文様だけでなく多様弥生土器は、縄文土器よりも形や装飾が簡素で、より高温で焼かれている
植物採集・狩猟・漁労が主な生業(当時の日本列島は食物資源が豊かだった)水田稲作が基盤だが、畠で他の作物の生産やイノシシ類の飼育なども行われた
単婚家族が竪穴式住居に定住した。小さな集落は1〜数棟、大きな集落でも数十棟と小規模数棟の小規模な集落から、数十万平方メートルに及ぶ超巨大集落まで規模は多様
集落の上位組織としての村落があった複数の集落がまとまって地域社会が形成され、やがて律令国家へと繋がっていった
身分階層はなく、互恵と平等に基づく氏族共同体だった集落や地域社会を束ねるリーダーが登場し、社会が階層化・複雑化した
翡翠などが取引されていたが、利益を目的とした「交易」というより「交換」のレベル朝鮮半島や中国とも広く交易があった
原始的な宗教(アニミズムなど)はあった祭司や儀礼が発達し、多様な祭器が作られたが、特に銅鐸などの青銅器が重要視された
敵からの防御を目的とした濠や物見櫓などの設備はなかった人を殺傷する目的の武器が作られ、防御を重視した環濠集落や高地性集落が発達した
『縄文時代ガイドブック』と『弥生時代ガイドブック』

コメント

この記事へのコメントはありません。

サイト内検索

アーカイブ

人気記事

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

    剣状突起

  5. 5
  6. 6

SNS等へのリンク

関連記事

PAGE TOP