多彩な内容のBlog、問題を原点から問い直すOpinion、社会について深く考えるConsideration、【Analog】と【Digital】がメインのPhotoGallery α

Blog

4×5判事始め(その4)

その1)(その2)(その3)の続編です。

大判カメラでは、ピントグラスに映った像をルーペで拡大してピントを合わせます。私は、ネガをチェックする用途でNikonの4倍のルーペ(左)を持っていたのですが、今回、中古のホースマンの6倍のルーペ(右)を買ってしまいました。

ルーペ

ルーペ

当然のことながら露出計は付いていないので、かつてフィルム時代に対談風景などを撮るときに使っていた入射光式の露出計2台を現役復帰させます。

入射光式露出計

一方、反射光式はiOS向けの露出計アプリASLightMeterが意外と使えます。入射光式と反射光式の数値を見比べるとより安心できます。

ASLightMeter

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


サイト内検索
アーカイブ
人気記事
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
SNS等へのリンク

◾️Instagram

◾️Facebook

◾️

Threads

◾️PhotoGallery α(Portfolio版)

関連記事

PAGE TOP