東京探訪
-
2023年01月14日
玉川上水について
玉川上水は江戸時代前期の1654年に江戸市中に飲料水を供給するために築かれた上水道です。多摩川の羽村取水堰から四谷大木戸までの距離は4...
-
2023年01月11日
渋谷駅の山手線ホーム
遅ればせながら、島式に生まれ変わった渋谷駅の山手線ホームに行ってきました。第一印象は「広くなった!」で、これでますます新宿駅のホームの...
-
2023年01月07日
東大農場が……
田無駅の北にある東大農場は一般に公開されていて(→こちら)、広々とした気持ちのいい場所だったのですが、久々に行ってみると……。 【追記...
-
2022年02月19日
武蔵野の風景
武蔵野市境橋にある玉川上水分水口にて。右が玉川上水で、左が千川上水に分岐する流れ。江戸時代には、江戸市中に飲料水を供給していたほか、農...
-
2022年02月06日
ブログの谷根千の記事へのリンク
Facebookで9年前の谷中の写真をシャアしたら反響があったので、当時のブログの谷根千の記事へのリンクを載せます(→こちら)。...
-
2021年12月14日
多摩境が「本当に住みやすい街大賞2022」第3位に
老後はもっと郊外の静かで緑の多い所に住みたいと思っていろいろな街を調べているのですが、「本当に住みやすい街大賞2022」の第3位に多摩...
-
2021年10月26日
工事後の渋谷駅山手線内回りのホーム
52時間に及ぶ大工事で、たしかにホームは広くなっています。もう一度工事をして、最終的に島型ホームにするらしいです。...
-
2021年09月22日
「三鷹跨線人道橋」が撤去される!
三鷹市の発表によると、太宰治のお気に入りだった「三鷹跨線人道橋」が耐震面の課題から撤去されるようです(→こちら)。この陸橋は1929年...
-
2020年11月05日
渋谷駅桜丘口地区の再開発
山手線内回りの先頭の車両に乗って渋谷駅に停車したら、とてつもなく大規模な再開発の工事現場が目の前に広がっていてびっくりしました。一つの...