戦跡
-
2021年01月08日
Instagramに沖縄の戦跡を載せています
Instagramに、4〜5枚に1枚くらいの頻度で沖縄の戦跡を載せています。新しい写真ではなく、今までこのブログにアップしてきたもの(...
-
2020年08月03日
NHK特集「沖縄 ”出口なき"戦場〜最後の1か月で何が〜」を見て
8月2日(日)21:00から放送されたNHK特集「沖縄 ”出口なき”戦場〜最後の1か月で何が〜」を見ました。 「轟壕(トゥ...
-
2019年12月15日
「沖縄の戦跡(まとめ)」をアップデート
これまでに紹介してきた沖縄の戦跡を、沖縄戦の進展に沿って時系列に並べてみます。沖縄戦の最大の特徴は、激しい戦闘が市街地で繰り広げられ、...
-
2019年12月14日
【宮古島の戦跡】ピンフ嶺戦争遺跡群(見つけられず)
太平洋戦争末期の宮古島には、米軍をこの島に釘付けにして本土決戦を遅らせるという目的から、約3万の兵士が駐屯していたと言われています。平...
-
2019年12月13日
旧西原村役場壕跡
沖縄本島中部の西原村(現在の西原町)は沖縄戦における首里攻防の激戦地で、村民の約47%が戦闘に巻き込まれて亡くなりました。一家全滅世帯...
-
2019年12月11日
栄橋跡
読谷村の「米軍上陸の地碑(→こちら)」から比謝川を遡ると、県立嘉手納高校の脇を通る道路が急に行き止まりになっている場所があります。かつ...
-
2019年12月09日
【宮古島の戦跡】陸軍中飛行場戦闘指揮所跡
宮古島は、島全体が平坦なので、航空基地として最適と判断され、3カ所の飛行場が作られました。「陸軍中飛行場戦闘指揮所跡」は、宮古島での地...
-
2019年12月07日
【宮古島の戦跡】海軍第313設営隊の地下壕
宮古島は島全体が平坦な地形で、航空基地として最適と判断されたので、3つの飛行場が作られました。そして、陸軍・海軍合わせて3万人の軍人が...
-
2019年12月06日
伊江島米軍弾薬輸送船爆発事故の被爆慰霊碑
終戦直後の1948(昭和23)年8月6日、米軍が伊江港で不発弾や未使用爆弾を船に積み込む作業をしていた際に、荷崩れによって5インチロケ...