drip
-
2023年03月14日
ネルドリップ
滴一滴とネルドリップ。ユキワM-5型のコーノ広口仕様を使うとお湯を点滴で落とし易いです。 最初の一滴が器に落ちます。 徐々に注ぐ量を増...
-
2023年03月05日
ドリップはネルでなければダメなのか?
以下は、あくまでも私の個人的な考えですが、 ネルで淹れても、ペーパーで淹れても、クリアに澄んだ珈琲が抽出できます。 一方、フレンチプレ...
-
2023年02月25日
ネルは平織りか綾織りか?
2016年10月1日に開かれた「コーヒーの日」スペシャル企画 d SCHOOL 「わかりやすいコーヒー」の(第二部)で、ダフニの桜井美...
-
2023年02月22日
ネルドリップ
滴一滴。 三脚は立てて撮っていますが、点滴でお湯を落としながらシャッターを押すのはちょっと難しいです。...
-
2023年01月25日
富士ホーロー ミルクパン NEIGE 目安目盛り付き 14cm 0.7L(その2)
この記事の続編です。 目盛りはあくまでも「目安」だとWebに書いてありましたが、やはりかなりアバウトです。1杯分(約120cc)ドリッ...
-
2023年01月18日
富士ホーロー ミルクパン NEIGE 目安目盛り付き 14cm 0.7L
ネルで1〜2杯をドリップする時の器として、富士ホーロー ミルクパン NEIGE 目安目盛り付き 14cm 0.7Lを買ってみました。目...
-
2022年12月21日
アバカの円錐フィルター
「アバカ」はフィリピン原産のマニラ麻の別名です。名前は麻ですが、分類上はバナナと同じバショウ属だそうです。フィルターとしての使い勝手は...
-
2022年12月20日
ネルドリップ
粉の中心に、点滴で静かにお湯を置いていきます。 一滴一滴と濃い珈琲が落ち始めます。 徐々に注ぐ量を増やしていきます。...
-
2022年11月21日
旅のドリップ道具
コロナ禍が始まってからほとんど旅をしていないので、仕方なく旅のドリップ道具を自宅で使ってみました。巾着はやなわらばーグッズ。...