3月31日房総半島大回り乗車

マイミクのKさんといっしょに大回り乗車をしてきました。
新宿西口にて。原宿までの130円の切符、500円の自由席特急券を持って大回り乗車開始。
27.7:500:333:0:0:20130330-01:center:1:1::1:
<本日の経路>
■新宿
↓中央線(各駅停車 千葉行) 7.7km
↓08:26-08:41
◇御茶ノ水《直通》
↓総武線(各駅停車 千葉行) 4.3km
↓08:41-08:49
■錦糸町
↓総武快速線(快速 上総一ノ宮行) 21.9km
↓08:52-09:11
◇津田沼《Kさんと合流》
↓総武快速線(快速 上総一ノ宮行) 12.5km
↓09:11-09:22
■千葉
↓総武本線(普通 成東行) 37.7km
↓09:43-10:31
■成東
↓東金線(普通 千葉行) 13.8km
↓10:47-11:05
■大網
↓外房線(特急 わかしお7号 安房鴨川行) 48.0km
↓11:46-12:29
◇勝浦 ≪勝浦から普通列車で運転≫
↓外房線(普通 安房鴨川行) 22.4km
↓12:39-13:12
■安房鴨川
↓内房線(普通 千葉行) 119.4km
↓13:15-15:45
■蘇我
↓京葉線(快速 東京行) 43.0km
↓15:49-16:30
■東京
↓山手線(品川方面行) 15.2km

■原宿
原宿駅の改札を出て、大回り乗車成立。
37.2:500:333:0:0:20130330-02:center:1:1::1:
なお、改札に入った時刻から長時間たっているので自動改札でストップがかかる場合が多いですが、有人改札で駅員さんに「大回り乗車をしてきました」と言えば大丈夫です。
36.1:500:333:0:0:20130330-03:center:1:1::1:

“3月31日房総半島大回り乗車” への13件の返信

  1. 今日はSuicaだったので、予定通り引っ掛かりませんでした。
    私の最寄り駅では、以前、紙のきっぷで大回りして引っかかったときは、「大回りです」と言っても許してもらえず、「どの経路を周られました」との問いに答えるまで許してもらえませんでした。[いやー/]

  2. 最近は、駅ナカでの買い物や食事(飲み会)の機会が増えたので、「大回りしていました」とか「食事をしていました」とか、きちんと理由を言えば、JRとしても駅ナカでどんどんお金を使ってもらいたいので、それ以上質問されることは少なくなった(とあるサイトに書いてありました)。
    大回り特例のルールを知らないそんな無礼な駅員がいたら、私だったら、きちんと経路を明示した後で「駅長を呼べ」と言いますね。せっかく、ルールに則って大回り乗車を楽しんできたのに、最後の最後にそれを台無しにするような質問は許せないですから。

  3. 最近は、ルールをわきまえない人も多いので、仕方ない部分もあると思っています。
    それと若い駅員さんだったので、職務に忠実だったと好意的に受け止めています。[にひひ/]

  4. いえいえ、ルールに従っているとはいえ、初乗り運賃と多少の駅ナカ利用で、十分楽しませてもらっていますので。[てへっ/]

  5. 凄いなぁ~
    JRもこんなお客ばっかしだったら大損もええとこやわ。
    入場券で入って入場券で出ることはできるのですか?
    やっぱし、電車に乗ったらまずいやろうなぁ~

  6. クルマのない私は、普段の移動にJRを使っているし、駅ナカの買い物でもSuicaを使いまくって、JRの収益に十分貢献していますからw
    入場券で電車に乗るのはルール違反ですが、東京電車特定区間内では入場券も初乗り運賃も同じ130円です。

  7. >ちんちら ぽっぽさん
    ☆アルファ☆さんも指摘されているとおり、入場券を使っての列車内への立入り(乗車)はNGです。
    >☆アルファ☆さん
    惜しい!! あとちょっとw。
    電車特定区間は、昔風に言うところの国電エリア(東京の場合、高尾、大船、大宮、千葉、取手)までになります。大回り(選択)乗車可能なエリアは、電車特定区間を含む近郊区間になります。

  8. 下記サイトにもありますが、電車特定区間の駅は130円ですが、電車特定区間を外れた駅では140円(幹線・地方交通線)になります。
    電車特定区間内の千葉駅では130円ですが、電車特定区間を外れた蘇我(幹線)や、東金(地方交通線)では140円になります。
    http://www.jreast.co.jp/kippu/18.html

  9. 誤って非公開で投稿してしまったので、再度投稿します。[zzz/]
    下記サイトにもありますが、電車特定区間の駅は130円ですが、電車特定区間を外れた駅では140円(幹線・地方交通線)になります。
    電車特定区間内の千葉駅では130円ですが、電車特定区間を外れた蘇我(幹線)や、東金(地方交通線)では140円になります。
    http://www.jreast.co.jp/kippu/18.html

コメントは受け付けていません。